ブログ

3月の朝会(3月5日その①)

2024年3月5日 16時11分

今年度最後の朝会でした。まず、表彰式を行いました。

☆算数検定の合格者・満点合格者を表彰しました。漢字検定と算数検定を合わせて全8回の合格者は11人おり、後日、パーフェクト賞を贈ります。大変よくがんばりました。

IMG_2447IMG_2448

☆宇和島市の人権標語・人権ポスター入選者も表彰しました。思いやりの気持ちが標語やポスターに表現され、認められたことがうれしいです。すばらしいです!

IMG_2454

☆津島のてんやわんや市で能登半島地震の募金を呼び掛けたSさんに、ボランティア証明書が贈られましたので全北灘っ子に紹介しました。被災地の様子を通りかかる人に積極的に伝え、活動していたそうです。ありがとう!

IMG_2459

☆校長講話は、1年間のまとめとして「北灘のために」について話しました。アルミ缶リサイクルで返ってきたお金の使い道を全校で考えたところ、「みんな」のことを考えられた北灘っ子が多かったこと、「今困っている人に使うといい」「北灘のためにしていたお金を今度は日本のために使いたい」「被災地で苦しんでいる人を直接自分が行って助けることはできないけど、お金を送ることはできる」などの考えがたくさん出てきて心から感心しました。「実行する」ということはとても難しいですが、6年生(児童会)が進んで行動にうつそうとしていることに価値があります。

IMG_2461

☆そして、6年生(児童会)にバトンタッチ!

InkedIMG_2465_LI

被災地の様子を分かりやすく伝え、「被災地へ北灘っ子の気持ちを届けよう」と呼び掛けました。

IMG_2481IMG_2483

こつこつと2年間貯金してきた1円玉を持ってきた北灘っ子、家の人の分もあずかって持ってきた北灘っ子。どの北灘っ子も大事そうに募金箱の中に入れていた様子には優しい気持ちがあふれ出ていました。募金と一緒に北灘っ子の優しい気持ちが伝わることと思います。

InkedIMG_2494_LI

6年生と教員でお金の集計をしました。17,000円の募金が集まり、児童・教職員数が少ない割に多額だったことに驚いていました。6年生の呼び掛けで、北灘っ子の気持ちがひとつになり、大きなパワーとなりました。