宇和島市立北灘小学校

〒798-3362愛媛県宇和島市津島町北灘乙153

    TEL 0895-32-2905
    FAX 0895-32-5668

本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。
詳しくはこちらをご確認ください。

 

令和6年度北灘小日記

修了式

2025年3月25日 15時00分

令和7年3月25日、令和6年度修了式。

昨日、卒業生7名を温かく見送った在校生たち、

今日は自分たちが主役です。

IMG_8676

IMG_8681

IMG_8683

IMG_8688

IMG_8693

IMG_8696

どの学年も元気に返事ができました。

代表の児童も立派に修了証を受け取ることができました。

IMG_8701

1年生と4年生の代表児童が作文を発表し、

1年間を振り返って、できるようになったこと、更に頑張りたいことを述べてくれました。

IMG_8700

北灘っ子のみなさん、1年間よく頑張りました。

修了おめでとう!

春休み中も、健康に気を付け、安全な生活を送ってくださいね。

卒業式

2025年3月24日 15時00分

昨日、宇和島にて桜が開花したとのうれしいニュースが流れました。

まるで、今日の卒業式に合わせたかのようなタイミングです。

今朝は、在校生が校門から玄関までの通路、体育館の清掃をしてくれました。

1年生5人も気持ちを込めて頑張っていました。

IMG_3308

IMG_3426

IMG_8554

卒業証書授与、お別れの言葉では、

卒業生のしっかり前を向いた凛とした態度から、

改めて心も体も大きく成長したことを感じ、

感動いっぱいの式となりました。

IMG_8571

IMG_8596

IMG_8610

特に、ステージ上での7人の歌声は、力強さを感じました。

これなら中学生になっても大丈夫!!

北灘小の下級生や先生たちは、いつもいつまでも卒業生の大応援団です。

夢に向かって頑張ってください。

IMG_3386

IMG_3389

IMG_3394

IMG_8611

IMG_8673

御来賓、保護者の皆様、本日は御臨席賜り、誠にありがとうございました。

今日の6年生

2025年3月21日 17時20分

2時間目、最後の卒業式練習がありました。

大変立派な姿の6年生。

「卒業おめでとう」という気持ちと、「離れたくない」という気持ちが入り交じった様子の1~5年生と先生たちでした。

IMG_4972

IMG_4975

IMG_4976

IMG_4984

今日の給食は、「鯛飯、牛乳、ささみのレモン煮、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、わかめ汁、お祝いデザート」です。

IMG_4987

IMG_4993

IMG_4995

IMG_4996

1・2年生と一緒に最後の集団下校。

通学バッグも大切に使いました。

IMG_5009

IMG_5007

3月24日(月)はきっとすてきな卒業式になりますね。

給食の時間

2025年3月19日 13時00分

今日の給食は、旬の食材給食「ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、ひじきと大豆の煮物、春キャベツのみそ汁」です。

IMG_4946

給食の時間、各教室を回ってみました。

IMG_4948

IMG_4951

IMG_4956

IMG_4955

5・6年生教室では、カメラを向けると、にっこりとポーズを作ってくれました。

ユーモアのある5・6年生。いつもみんなを楽しませてくれてありがとう。

IMG_4961

IMG_4962

IMG_4964

IMG_4966

ありがとう!

2025年3月18日 13時45分

昨日の放課後、6年生と先生たちの会がありました。

6年生がお菓子や飲み物を用意してくれ、今までの思い出を振り返りながら楽しく過ごしました。

さらに、先生たち一人一人に感謝状を渡し、たくさんのありがとうを伝えてくれました。

その立派な姿に胸が熱くなった先生もいたようです。

本当に頼もしい6年生になりました。

先生たちこそ、ありがとう!

IMG_4890

IMG_4896

IMG_4898

IMG_4899

IMG_4901

IMG_4914

IMG_4918

今日の給食は、「ご飯、牛乳、回鍋肉、豆腐とわかめのスープ、チーズ」です。

IMG_4939

全校遊び・太鼓

2025年3月17日 13時00分

季節が戻ったかのような寒い日となりました。

来週の月曜日はいよいよ小学校の卒業式です。

IMG_4797

金曜日は、全校遊びの日でした。

体育館でのドッジボール大会。

みんなで遊ぶと本当に楽しいです。

IMG_4842

IMG_4844

さらに、5時間目は、地域の方に来校いただき、5・6年生が北灘漁火太鼓の歴史について教えていただきました。

実際に太鼓をたたく経験もさせていただきました。

IMG_4861

IMG_4865

IMG_4870

担任の先生も太鼓に挑戦です。

IMG_4871

北灘地区に伝わるよき伝統を是非子どもたちの力でつないでいってほしいと思います。

IMG_4884

今日の給食は、「親子丼、牛乳、かみかみサラダ、りんご」です。

IMG_4886

すてきな音楽 ~3・4年生~

2025年3月14日 12時10分

校長室にすてきな演奏が聞こえてきました。

音楽室をのぞいてみると、3・4年生が合奏練習をしているところでした。

この後、動画撮影も行うようです。

スクリーンには、自分たちの姿が映っています。

音楽を聴き合いながら、自分の姿を確認しながら、よく頑張っていました。

IMG_4830①

IMG_4833

IMG_4834

IMG_4827

今日の給食は、「キムチチャーハン、牛乳、春巻き、バンサンスー、わかめと卵のスープ」です。

IMG_4840

お昼の放送

2025年3月13日 12時40分

3月のお昼の放送は、特集「6年生クイズ」です。

大好きな6年生のことをもっともっと知ってほしいという思いから、1日に一人ずつ、その人に関する三択クイズを行っています。

問題は、

〇 中学校になったら入ろうと思っている部活動は?

〇 小学校6年間で楽しかったのは?

〇 好きな教科は?

〇 好きな遊びは?

などです。

IMG_4814

IMG_4809

IMG_4811

IMG_4813

今日の給食は、「ビーンズドライカレーライス、牛乳、ひじきサラダ、いちご」です。

大きないちごは宇和島産の紅い雫です。とても甘かったです。

IMG_4807

IMG_4816

IMG_4817②

IMG_4818

卒業式練習

2025年3月12日 12時00分

2時間目、1~5年生で卒業式練習をしました。

IMG_4786

お祝いの言葉は、縦割り班で考えた6年生一人一人へメッセージです。

今までのお世話になった6年生に、しっかり思いを伝えましょう。

IMG_4793

IMG_4792

IMG_4795

IMG_4791

IMG_4796

今日は、水産の日給食「ご飯、牛乳、鯛のレモン煮、ほうれん草とキャベツのごまあえ、沢煮椀」です。

宇和島産の鯛が使われています。

IMG_4799

卒業式まであと8日

2025年3月11日 12時30分

卒業式まで残り8日になりました。

一日一日を大切に過ごそうとしている6年生の思いがよく分かります。

IMG_4770

1・2年生は、卒業式のお祝いの言葉を練習中です。

しっかり覚えて言えますように。

IMG_4766①

IMG_4771

3・4年生は、体育館でサッカーです。

元気いっぱい3・4年生、5年生と一緒に北灘小を引っ張っていってくださいね。

IMG_4773

IMG_4774

5年生は、教頭先生と一緒に理科の復習です。

教頭先生が出された問題に、勢いよく手を挙げて答えています。

頼もしいですね。

IMG_4769①

今日の給食は、「バターロール、牛乳、ビーフシチュー、小松菜サラダ、りんご」です。

IMG_4778

6年生からの引き継ぎ

2025年3月10日 12時30分

卒業式まで、今日を除いて9日となりました。

集団登校の班長さんも下級生に交代です。

20250310_072741

毎朝の旗揚げも5年生がやってくれています。

20250310_074443

校門の花壇の花も、きれいに咲き始め、6年生の卒業をお祝いしてくれているようです。

20250310_072453 (1)

給食の放送でも、6年生がよいお手本になってくれました。

IMG_4763

今日の給食は、「五目ラーメン、牛乳、れんこんサラダ、抹茶蒸しパン」です。

北灘小の6年生がリクエストした献立が取り入れられています。

とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

IMG_4761

学級写真撮影

2025年3月7日 12時30分

やわらかな光のふりそそぐ日となりました。

今日は学級ごとに記念写真の撮影をしました。

ちょっと緊張した顔、にっこり笑顔、少し砕けすぎた顔など、いろいろな表情が見られました。

写真の完成が楽しみです。

IMG_8419

IMG_4753

IMG_4751

IMG_4749

今日の給食は、「ご飯、牛乳、ひじき入り卵焼き、ごまネーズソテー、大根のみそ汁」です。

食事をするとき、茶碗を持って食べていますか。ひじをついて食べていませんか。背中が曲がっているとお腹も苦しそうです。正しい姿勢はお腹にもよい姿勢です。正しい姿勢でおいしくいただきましょう。

IMG_4755

今日の北灘っ子

2025年3月6日 12時30分

休み時間に教室に行ってみると、3年生がお花紙で花を作っていました。

卒業式に使う花だそうです。

休み時間なのに、遊ぶこともせず、6年生のために、何かしたいという気持ちが強いようです。

3年生のみなさん、ありがとう!

IMG_4737①

IMG_4730

IMG_4739

こんな1年生にも会いました。図工の時間に作ったそうです。

かわいいお面ができたね。

IMG_4740①

今日の給食は、「ご飯、牛乳、大豆といりこの揚げ煮、小松菜ともやしのかつおあえ、じゃがいものそぼろ煮」です。

IMG_4741

6年生を送る会

2025年3月5日 18時20分

7人の6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。

IMG_4650

はじめに、6年生の小さい頃の写真やヒントから誰かを当てる「わたしはだれでしょう」クイズを行いました。6年生の幼い時のかわいい写真にみんなは歓声を上げていました。

続いて、「フラフープくぐり」や「風船リレー」、「しっぽとりゲーム」を楽しみました。

IMG_4670

IMG_8304

IMG_8315

下級生からのプレゼント渡しもありました。

IMG_8335

もらったプレゼントをうれしそうに眺める6年生。

きっと思い出に残る最高の会になったことと思います。

IMG_8348

この日のために、準備やリハーサルを頑張った3・4・5年生。

しっかり役割を果たすことができていましたよ。

IMG_4662

IMG_4667

IMG_8267

学校のためによく活動した6年生。

下級生の安全を考えながら登下校をしてくれた6年生。

行事の準備も、朝ボラも、進んでやってくれ、いつもかっこいい6年生。

本当にありがとう!

IMG_4712

今日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、もやしのナムル、レタスと卵のスープ」です。

今月は、津島町内の6年生から募集した「これだけは食べておきたい」というリクエスト献立が多く取り入れられています。今日の「鶏肉の唐揚げ」もリクエスト献立です。

IMG_4638

よく頑張ったね

2025年3月5日 09時00分

昨日の朝会で、今年度最後の算数検定の表彰、パーフェクト賞の表彰、人権作品集「いのち」の表彰を行いました。

漢字検定・算数検定は年間それぞれ4回ずつ合計8回あります。

検定をやればやるほど合格する人が増えてきて、北灘っ子のやる気がとてもうれしかったです。

みんなよく頑張りました!

IMG_8184

IMG_8188

IMG_8190

IMG_8194

IMG_8212