水曜日の朝の時間は読み聞かせの日。
今朝は図書委員の二人が紙芝居をしてくれました。
事前にたくさん練習をしてくれたのでしょう、二人ともすらすら読んでくれました。
それを聞く1・2年生は、とても真剣な顔。
どっぷりとお話の中に入り込んでいました。
図書委員さん、紙芝居をしてくれてありがとう!





6月18日(火)の給食は、「ハイジパン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツのごまドレッシングあえ、ヨーグルト」、

そして、本日の給食は、「ご飯、牛乳、かつおのケチャップ煮、さやいんげんのかつおあえ、じゃがいものみそ汁」です。旬の食材であるかつお、さやいんげん、じゃがいもを使った献立になっています。

暑くなってきました。しっかり食べて健康に過ごしましょう。
1年生があさがおの観察を熱心にしていました。
中には、小さなつぼみがついているのを発見した子もいます。
葉の様子や茎の様子をよく見ながら、観察カードに記入していました。
花が咲くのが待ち遠しいね!



今日は曇り空の朝となりました。
日中の気温も昨日よりは少し低めになりそうです。


先週、ホームページでお伝えした学校園のきゅうりが、更に大きくなりました。
朝、見に来た子どもたちもびっくりです。
今日は業間に収穫を行い、順番に持ち帰る予定です。


今月の歌を子どもたちと一緒に先生も歌っています。


今週も元気に過ごせますように!
6年生が、毎日世話をしてくれているおかげで、
学校園の野菜が実を付け、大きくなっています。
「きゅうりがここにありますよ。」「ここにも・・・。」と6年生たちは世話をしながらとてもうれしそうです。
野菜の成長を楽しみながら、
普段食べている野菜もこのように大切に育てられたものであることを意識したり、
感謝の気持ちを持ったりしてくれるとうれしいです。




今日の給食は、水産の日給食「ご飯、牛乳、鯛の揚げ煮、小松菜のじゃこ炒め、けんちん汁」です。
宇和島産の養殖真鯛が使われています。

気温が高くなってきました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
毎朝、北灘っ子の歌声が校舎内に響きます。
今朝の歌は「山のごちそう」。
1年生の教室からも、6年生の教室からも元気な歌声が届きます。



今日の給食は、「ご飯、牛乳、厚揚げのカレーそぼろ煮、小松菜サラダ、わかめと卵のスープ」です。

午後には、5年生が大洲青少年交流の家から帰ってきます。
楽しい話が聞けるのがとても楽しみです。