宇和島市立北灘小学校 〒798-3362愛媛県宇和島市津島町北灘乙153 TEL 0895-32-2905 |
※本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。
詳しくはこちらをご確認ください。
令和6年度北灘小日記
修学旅行①
2024年5月22日 07時00分今日から津島連合小学校での修学旅行です。北灘小学校6年生は、全員元気に朝集合しました。早朝よりお見送りをしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。活動の様子は、随時ホームページにアップしていきますので、楽しみにしていてください。では、行ってきます!
5年生理科
2024年5月21日 12時50分5年生の3人が、理科「種子の発芽と成長」で実験をしています。
温度や日光、水、肥料などの条件を変えて、どのように育つかを観察中です。
今日の給食は、「ご飯、回鍋肉、豆腐とわかめのスープ、河内晩柑」です。
1・2年生体育科 タブレット
2024年5月20日 12時35分1・2年生が元気に体育の授業を行っていました。
50mを力いっぱい走っています。
自分が一生懸命走るだけでなく、友達の頑張りを応援できるのもすてきですね。
タブレットの使い方を教えてもらう1年生。
入学してからできるようになったことがたくさんありますね。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、ツナのカップ焼き、粉ふき芋、ミニトマト、ほうれん草とベーコンのスープ」です。
今週は修学旅行、遠足と楽しみな行事があります。元気に過ごせますように!
野菜の苗植え
2024年5月17日 12時06分1時間目に、全校で野菜の苗を植えました。
ピーマン、キュウリ、ナス、ミニトマト、サツマイモなどいろいろな苗があります。
地域の方、地域学校協働活動推進員の先生に教えていただきながら、丁寧に植えました。
これからしっかり水やりをして、大切に育てていきます。
今日の給食は、旬の食材給食「ちりめん入り豆ごはん、牛乳、かつおの竜田揚げ、きゅうりのごまずあえ、新たまねぎのみそ汁」です。
グリーンピース、新玉ねぎ、かつおなど旬の食材が使われています。
中でも、生のグリーンピースはこの時期にしか食べられません。
旬の味を楽しみながら、食事をしたいものですね。
1・2年生 図画工作科「すいすいぐるーり」
2024年5月16日 12時10分1・2年生が、たっぷりの絵の具を使って、線を描いたり、くるっと丸を描いたり、思い思いに作品作りを楽しんでいます。
1・2年生で仲良く同じ絵の具を使っているのも微笑ましいです。
どんな作品ができるのかな。楽しみです。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、豚ニラ炒め、レタスと卵のスーブ、ヨーグルト」です。
交通安全教室
2024年5月15日 12時55分3時間目に、警察署、駐在所、交通安全協会より講師の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。
1~3年生は信号機のある横断歩道の渡り方を中心に学習しました。
運転している人にもしっかり分かるように、まっすぐ手を上げて渡る練習を何度もしました。
4~6年生は自転車の走行について学習しました。
自転車に乗る前には、点検が必要です。
「ぶたはしゃべる」の合言葉で確認をしていくとよいことを教えていただきました。
発進する前に後方確認をすること、横断歩道の前では一時停止をすること、踏切は自転車を降り、押して渡ることなどを確認しました。
最後に自転車走行テストをして全員合格にはなりましたが、校区の道路は大型車が多く、狭く危険なところもあります。十分気を付けて自転車に乗るようにしましょう。
3年生と6年生がお礼の言葉を述べてくれました。
道路へ飛び出したり、危険な自転車の乗り方をしたりせず、
自分の大切な命をしっかり守っていきましょう。
今日は、水産の日給食「ご飯、牛乳、鯛のいそべ揚げ、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、えのきのみそ汁」です。宇和島産の鯛はとてもおいしかったです。
5・6年生 ありがとう
2024年5月14日 12時40分5・6年生は、毎朝登校して片付けをすると、運動場に出て、朝のボランティアをしてくれています。
今朝は、学級園に肥料やかき殻を入れて混ぜてくれました。
5月17日金曜日に、全校で野菜の苗を植える予定です。
5・6年生の皆さん、いつもみんなのためにありがとう。
今日の給食は、「ハイジパン、牛乳、ポークシチュー、ひじきサラダ、りんご」です。
おいしい給食のおかげで、お昼からも元気いっぱいの北灘っ子です。
1・2年生 生活科
2024年5月13日 12時00分生活科の時間に、1年生はあさがおの種を、2年生はミニトマトの苗を植えました。
1・2年生がペアになり、1年生は2年生に教えてもらいながら種まきをしました。2年生のみなさん、去年やったことをしっかり覚えていてえらかったね。
2年生はミニトマトの苗をポットから優しく取り出し、丁寧に植えました。
あさがおもミニトマトも大きくなあれ!
今日も給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉のごま照り焼き、五色炒め、けんちん汁」です。
いつもおいしい給食です。
プール掃除 野菜の苗
2024年5月10日 12時50分今日は全校でプール掃除をしました。
1・2年生はプールサイドの溝をみんなで協力してきれいにしてくれました。
3~6年生は、大プール、小プール、更衣室、トイレと、たくさんの場所を手分けして掃除してくれました。
あっという間にきれいになってびっくりしました。
これなら水泳が始まっても気持ちよく泳げますね。
よく頑張りました。
いつもお世話になっているベルグアースさんから野菜の苗をたくさんいただきました。
ありがとうございます。
大切に育てます。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、さばの揚げ煮、切干大根の煮物、キャベツのみそ汁」です。
今日もおいしくいただきました。
センダンの花
2024年5月9日 12時15分運動場にあるセンダンの木に、小さな紫色の花がたくさん咲きました。
朝、登校してきた子の中には、「桜の花みたい」と表現した子もいます。
それくらい、青空に向かってたくさんの花を付けています。
その下で、今日も北灘っ子たちは一輪車練習!
センダンの木は、このように北灘っ子の頑張りをずっと見守ってきてくれたのでしょうね。
今日の給食は、「豚丼、牛乳、いんげん豆のサラダ、キウイ」です。
ひまわりの芽 読み聞かせ
2024年5月8日 12時15分連休前に3年生が植えたひまわりの芽が出始めました。
まだかなと待っていただけに、とてもうれしい様子です。
早く全員の植えた種から芽が出るといいですね。
水やりを頑張ってくれてありがとう。
今朝は読み聞かせがありました。
6年生の図書委員が1・2年生のために紙芝居をしてくれています。
集中して聞いている1・2年生。
お話好きになってほしいです。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、焼きししゃも、もやしのごまずあえ、じゃがいものそぼろ煮」です。
3・4年生 国語科
2024年5月7日 13時10分連休明けは、きっと楽しいことがたくさんあったのでしょう。
朝登校してくる子どもたちは、それぞれが休み中のことを笑顔で報告してくれます。
聞いていて、こちらまでうれしくなりました。
北灘っ子は今日も落ち着いて学習しています。
3・4年生は漢字辞典を使って、部首の勉強をしていました。
みんな真剣です。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、厚揚げのみそ炒め、きゅうりとわかめの酢の物、にらたまスープ」です。
今週も元気に過ごしましょう。
1年生給食 放送委員会
2024年5月2日 12時00分入学当初は、6年生に給食の手伝いをしてもらっていた1年生。
今は、自分たちで教室まで運び、配膳しています。
たくましい1年生です。
給食時簡には放送委員による放送があり、今日の献立について紹介したり、音楽をかけたりしてくれています。
写真は、放送が始まるまでの時間を使って、原稿を読む練習をしているところです。
練習すればするほど上手になりますね。
毎日の放送を楽しみにしていますよ。
5月になりました
2024年5月1日 12時15分今日から5月です。
玄関の掲示物も元気に泳ぐこいのぼりに模様替えです。
今日は、1・2年生が、図画工作科で粘土を使って思い思いに作っていました。
何ができるのかな。作りながら、いろいろなお話が聞けそうですね。
5・6年生は家庭科でお茶の入れ方の学習をしていました。
家でもおいしいお茶を入れて、飲んでもらってくださいね。
これは、3・4年生教室の廊下に掲示してあったものです。
3・4年生の頑張ろうという気持ちがよく伝わってきます。
今日の給食は、八十八夜給食「肉うどん、牛乳、わかめとツナのサラダ、抹茶蒸しパン」です。
季節を感じられるおいしい給食です。