今日の北灘っ子
2024年10月4日 14時30分1・2年生は体育です。
雨天のため、体育館での活動です。
係の人が前に出て、準備体操をしています。
おにごっこも楽しそうにしています。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、きのこのオムレツ、フレンチサラダ、ABCマカロニスープ」です。
放送委員会の献立紹介やクイズを聞きながら、おいしくいただいています。
宇和島市立北灘小学校 〒798-3362愛媛県宇和島市津島町北灘乙153 TEL 0895-32-2905 |
※本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。
詳しくはこちらをご確認ください。
1・2年生は体育です。
雨天のため、体育館での活動です。
係の人が前に出て、準備体操をしています。
おにごっこも楽しそうにしています。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、きのこのオムレツ、フレンチサラダ、ABCマカロニスープ」です。
放送委員会の献立紹介やクイズを聞きながら、おいしくいただいています。
1・2年生が休み時間に積み木を使って遊んでいました。
みんなで協力して、「すいか王国」を作っているようです。
どんな王国になるのでしょうか。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、焼肉、豆腐とわかめのスープ、チーズ」です。
今日は、2年生の研究授業がありました。
国語科「どうぶつ園のじゅうい」です。
動物園の獣医さんの仕事についてまとめる学習です。
いつもと違って、他の学級の先生たちが参観していましたが、
2年生は張り切って挙手をして、たくさん発表をしていました。
友達の発表を聞いて、自分と同じ考えだと気付くこともできていました。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、すりみ揚げ、ほうれん草とキャベツのごまあえ、じゃがいものみそ汁」です。
10月になりました。
今、北灘っ子は人権ポスターや人権作文に取り組んでいます。
北灘小から優しい心を周りの人へどんどん広げていってほしいです。
朝会の時間に校内漢字検定の表彰を行いました。
たくさんの満点合格の人、合格の人がいて、とてもうれしいです!
北灘っ子の頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
今日の給食は、「バターロール、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、根菜サラダ、トマトと卵のスープ」です。
今日の給食は、「チャーハン、牛乳、揚げぎょうざ、バンバンジー、中華スープ」です。
3・4年生は、協力して給食の準備を進めていました。
おいしい給食をしっかり食べて、元気いっぱいの3・4年生です。
今日は地産地消の日給食です。
献立は「ごはん、牛乳、鯛のレモン煮、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、さといものみそ汁」。
宇和島産のおいしい鯛と里芋が使われていました。
11月1日の津島町小中学校連合音楽会に向けて、昨日から放課後音楽練習が始まりました。
今年度の曲目は、器楽合奏「鎌倉殿の13人 メインテーマ」です。
清掃時間の音楽にもなっているため、子どもたちにも馴染みがあります。
昨日は、陸上練習に参加している児童を除いて、3・4年生が自分のパート練習に取り組んでいました。
今年度2回目の校内漢字検定を行いました。
担任の先生より、2週間前に出題範囲を知らせてもらい、
宿題や自主学習で練習を重ねて、今日の本番を迎えました。
その結果、自信を持って取り組む児童が多かったようです。
合格点は90点以上。
よい結果が出そうで楽しみです。
今日の給食は、「ビビンバ(肉みそ、ナムル)、牛乳、豆腐とわかめのスープ、なし」です。
今日から牛乳のパッケージが変わっています。子どもたちは大喜びです。
朝晩少し涼しくなり、秋の訪れを感じます。
運動会が無事終わり、3連休明けの登校です。
5・6年生は、朝のボランティアの時間に、運動会の片付けを行ってくれました。
いつもありがとう。
明日からは、陸上練習に加え、放課後の音楽会練習も始まります。
新たな目標に向かって頑張っていきましょう。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、ハンバーグきのこソース、ひじきサラダ、やまぶきスープ」です。
本日、北灘保育園、北灘公民館、地域の皆様と一緒に、北灘地区秋季大運動会が開催されました。
どの競技にも一生懸命な子どもたちの姿が見られ、最高の運動会となりました。
ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
<開会式 児童代表誓いの言葉>
<玉入れ>
<ダッシュ!北灘湾!>
<ユニサイコー2024>
<漁火太鼓>
<北灘 華のステージ>
<運試し!2024>
<親子でRun Run Run!>
<YOSAKOIソーラン>
<赤白対抗リレー>
いよいよ明日は運動会。
天候が心配されていましたが、なんとか実施できそうです。
北灘っ子たちは最後の練習を張り切って行いました。
午後からの準備をお手伝いいただく保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
今日の給食は、「ご飯、牛乳、とりつくね焼き、ひじきの煮物、キャベツのみそ汁」です。
運動会まであとわずかとなりました。
どの種目も仕上げの練習をしています。
今日は一輪車に衣装を着て乗りました。
開会式・閉会式での代表児童も自信を持って取り組めるようになっています。
今日の給食は、旬の食材給食「ご飯、牛乳、麻婆茄子、バンサンスー、にらたまスープ」です。旬の食材のなすが使われています。19日は食育の日です。
今日は、衣装を着てYOSAKOIソーランの練習をしました。
衣装を着ると、やる気が高まります。
掛け声も大きく、たくましく踊る北灘っ子たちです。
今日の給食は、宇和島産の鯛を使った水産の日給食「ご飯、牛乳、鯛のごまみそだれ、大根サラダ、沢煮椀」です。
今朝の練習は、一輪車です。
3年生以上は、回転技やメリーゴーランド、風車などの難しい技にも挑戦しています。
運動会当日もどうかうまくいきますように!
今日の給食は、お月見給食「ご飯、牛乳、いかのさらさ揚げ、キャベツのごまずあえ、いもたき、お月見団子」です。今日は十五夜、きれいなお月様が見えるといいですね。
今朝の全校体育は、開会式練習から始まりました。
さわやかな青空ときらきら光る海も、子どもたちを応援してくれているようです。
北灘っ子たちは、間隔よく並んでいるのでとても気持ちがよいです。
本番もこの調子できますように!
1・2年生は玉入れの練習もしました。
当日は、自分の祖父母などお年寄りとの対戦です。
おじいさん、おばあさんに負けないように、
しっかりかごをめがけて、玉を投げてくださいね。
今日の給食は、「他人丼、牛乳、かみかみサラダ、ぶどう」です。
3連休も元気に過ごしてくださいね。