宇和島市立北灘小学校

〒798-3362愛媛県宇和島市津島町北灘乙153

    TEL 0895-32-2905
    FAX 0895-32-5668

本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。
詳しくはこちらをご確認ください。

 

令和6年度北灘小日記

ノートをください!

2025年2月10日 14時25分

1年生が、校内の売店で算数のノートを買う練習をしていました。

一人一人が順番に、「くまの絵のついた算数のノートをください。」としっかり言えていました。

次からは、一人で大丈夫ですね。

IMG_4213

IMG_4211

今日の給食は、「麻婆丼、牛乳、バンバンジー、りんご」です。

IMG_4218

5年生は、6年生が「こころの劇場」鑑賞でいなかったため、1年生と一緒に給食を食べました。

運搬、配膳を進んでやってくれてありがとう。

IMG_4219

IMG_4224

IMG_4222

1・2年生

2025年2月7日 13時30分

昨日は、新1年生の体験入学でした。

ずっと前から準備をし、楽しみにしていた1・2年生。

新1年生に喜んでもらえてよかったですね。

IMG_4192

IMG_4189①

IMG_4190

今日の1年生。体操服に着替えた後、踊っています。

IMG_4201

2年生。元気いっぱいです。

IMG_4198

今日の給食は、「ご飯、牛乳、焼肉、豆腐とわかめのスープ、紅まどんな」です。

病気の予防には、手洗い、うがいが大切ですが、食生活も予防の一つです。

今週は、とても寒い1週間でしたね。

ご家庭でも、栄養バランスのとれた食事を心掛け、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。

IMG_4205

寒さに負けずがんばろう

2025年2月6日 12時15分

2月の目標は、「寒さに負けずがんばろう」です。

ここ数日の冷え込みには、びっくりするばかりですが、

今こそ「寒さに負けずがんばろう」ですね。

IMG_4166

業間のマラソン練習に臨む4年生。

笑顔で寒さを吹き飛ばします。

IMG_4186

菜の花が飾ってあります。

寒さの中でも、季節は進んでいますね。

IMG_4179①

5年生 理科の実験中。

3人で協力して頑張っています。

来年度は北灘小学校の最高学年ですね。

IMG_4180①

今日は午後から、新1年生の体験入学です。

もう準備が整っています。

1・2年生も一緒に交流会ができるのを楽しみに待っています!

IMG_4170

IMG_4169

今日の給食は、「ご飯、牛乳、大豆といりこの揚げ煮、きゅうりとわかめの酢の物、肉じゃが」です。

IMG_4187

1年生研究授業

2025年2月5日 12時45分

今朝の読み聞かせ担当は、6年の図書委員さん。

浜田ひろすけ作の紙芝居を選んで読んでくれました。

今の季節にぴったりの鳥のお話です。

心に響くお話を紹介してくれた図書委員さん、ありがとう!

IMG_4115

IMG_4119

2時間目は、1年生の道徳科の研究授業がありました。

道徳科のお話にも鳥が出てきます。

タブレットを使って自分の気持ちを表したり、友達や先生と役割演技をしたりして、楽しく勉強を進めることができていました。

発表したいという気持ちがあふれている1年生に感心しました。

IMG_4143

IMG_4148①

IMG_4155

IMG_4162

今日の給食は、「ご飯、牛乳、ほうれん草オムレツ、もやしのカレードレッシングあえ、コロコロスープ」です。今日のスープは白いんげん豆の入った食物繊維たっぷりのスープです。おいしくいただきましょう。

(牛乳パックのパッケージが変わっています。楽しいですね!)

IMG_4167

雪がちらちら

2025年2月4日 12時00分

とても寒い日となりました。外は雪がちらちらしています。

IMG_4107

IMG_4106

今日は表彰を行いました。

校内漢字検定、えひめっこピカイチ大賞、えひめこども新聞グランプリです。

校内漢字検定は、今までの中で一番多く満点合格の人がいました。

よく頑張りましたね。

北灘っ子の底力を見た思いがしました。

IMG_7882

IMG_7894

IMG_7897

IMG_7911

IMG_7917

今日の給食は、「ハイジパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜サラダ、ヨーグルト」です。

今日のポークビーンズには、豚肉と大豆が使われています。豚肉はB1が多いので、疲れをとる働きがあるそうです。しっかり食べて、寒い季節を元気に過ごしましょう。

IMG_4111

今日の北灘っ子

2025年2月3日 12時30分

2月になりました。

昨日は節分、今日は立春。暦の上では春ですが、今週は寒くなる予報が出ています。

きれいに花をつけているビオラとキンセンカも明日以降、雪に覆われるかもしれませんね。

IMG_4088

今日の北灘っ子たちです。

<1・2年生>

IMG_4092

<3・4年生>

IMG_4084

<5年生>

IMG_4083

<6年生>

IMG_4082

<業間マラソン>

IMG_4099

今日は、節分給食「ご飯、牛乳、いわしの梅の香揚げ、ほうれん草とキャベツのごまあえ、豚汁、節分豆」です。節分にはイワシや大豆を食べる習わしがあります。病気やけがの鬼を追い払い、心も体も健康に過ごしましょう。

IMG_4101

今日の給食

2025年1月31日 12時02分

今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、ほうれん草ともやしのごまあえ、けんちん汁」でした。

今日は一段と寒い日でしたが、しょうがや温かいお汁で体が温まりますね。

IMG_7853

お店やさんごっこ

2025年1月31日 12時00分

1年生が、お店やさんごっこをしていました。

国語の時間に学習した「ものの名まえ」のまとめです。

「だがしやさん」、「お花やさん」、「がっきやさん」の三つのお店がありました。

お店やさん役の人は、元気な声で「いらっしゃいませ。」、

お客さん役の人は、「何がありますか。」「何円ですか。」と

会話のやり取りも楽しむことができていました。

自分たちが買い物をした経験を思い出しながら、活動していたようです。

IMG_4064①

IMG_4065①

IMG_4066①

ピカピカ返し

2025年1月30日 12時20分

全国学校給食週間に合わせて、北灘小学校ではピカピカ返しを実践中です。

ピカピカ返しとは、食缶などの入れ物に食べ物を残さず返却し、作っていただく方々に感謝の気持ちを示すというものです。

昨日の様子を紹介します。

IMG_4057

IMG_4054

IMG_4058

IMG_4060

どの学級も花丸ばかりです!すばらしい!

全国学校給食週間最終日である今日の給食は、「ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、れんこんサラダ、大根のみそ汁」です。宇和島産のぶりを使った、市内統一献立「ぶり照りの日」です。

IMG_4062

今日も、北灘っ子たちはきっとピカピカ返しをしてくれるはずです。

目指せ、パーフェクト!

楽しいな 紙芝居 ・ かぶ

2025年1月29日 12時30分

今日の読み聞かせの時間は、6年の図書委員さんが紙芝居を読んでくれました。

1・2年生の好きなカブトムシのお話です。

カブトムシの小さなたまごが、土の中で少しずつ大きくなり、幼虫やさなぎに変身し、誕生する様子を

分かりやすく表現したお話です。

1・2年生のうち、約半分の人がカブトムシを飼育した経験があったので、より親しみを持って聞くことができていたようでした。

IMG_4042

IMG_4044

IMG_4041

生活科で収穫した大きなかぶ。

タブレットを使ってしっかり記録を残していますね。

IMG_4051

IMG_4050

全国学校給食週間4日目の給食は「ご飯、牛乳、鯛のゆずみそかけ、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、包丁汁」です。今日は南予地方の郷土料理「包丁汁」です。小麦粉をよく練って薄くのばし、包丁でうどんのように切った麺が入っています。寒い時期にとても体の温まる料理ですね。

IMG_4052

ALTの先生と一緒に

2025年1月28日 12時50分

3・4年生がALTの先生と一緒に勉強をしています。

カードを使って、野菜や果物の名前を覚えています。

IMG_4011

IMG_4013①

IMG_4012①

全国学校給食週間3日目の献立は、「ご飯、牛乳、チキンソテーみかんソース、花野菜サラダ、ミネストローネ」です。

チキンソテーのみかんソースは、色がとてもきれいです。

今日の給食には、みかんジュースやブロッコリーなど地元の食材が使われています。IMG_4019

1年生はALTの先生と一緒に給食です。

うれしくてうれしくてたまらない様子の1年生。

よくかんで、しっかり食べてくださいね。

IMG_4025

IMG_4031①

全国学校給食週間 2日目

2025年1月27日 13時41分

今日の給食は、「じゃこ天カレーライス、牛乳、白菜サラダ、伊予柑」です。

今日は全国学校給食週間2日目です。

今日は南予の特産品「じゃこ天」を使った地産地消給食でした。

じゃこ天は海の幸に恵まれた宇和島だからこそ生まれた栄養満点の特産品です!

IMG_1338

読書祭り

2025年1月24日 12時30分

3時間目に、読書祭りが行われました。

各学年の読書冊数の発表や多読賞の表彰、本の紹介、読み聞かせがありました。

IMG_3950

IMG_3959

そして、三択クイズです。このクイズは先生方からも出題されます。

どんな問題があるのかなとわくわくしながら聞いていた北灘っ子。

しっかり答えの分かる問題もあれば、ちょっと自信のない問題も・・・。

至る所で歓声が上がり、盛り上がりました。

IMG_3983

IMG_3994

IMG_3988

感想発表では、読み聞かせのことや、各学年の読書冊数に関すること、「シリーズの第1巻しか読んでいないので、続きが読みたい。」などの積極的な感想もあり、これからたくさん本を読むぞという気持ちが伝わってきました。

IMG_3996

読書祭りの後、早速自分の読書冊数を確認に来ていた3・4年生。

これからもっともっと読書好きになりそうな北灘っ子たちです。

IMG_4005

4人の図書委員の皆さん、よく頑張りました!

IMG_3941

今日の給食は、「鯛飯、牛乳、鯛のレモン煮、酢みそあえ、あおさ汁」です。

1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。

給食週間中は、地場産物や郷土料理を取り入れた給食となります。

今日は、愛媛県の郷土料理「鯛飯」と津島町の郷土料理「ぬた(酢みそあえ)」「あおさ汁」が出ています。

ふるさとの食を味わいながらいただきましょう。

IMG_4007

校内マラソン大会

2025年1月23日 14時00分

待ちに待った校内マラソン大会。

この日を目指して、体育の時間や業間に練習をしてきた北灘っ子たち。

開会式では、児童を代表して、6年生が力強く選手宣誓をしました。

IMG_7564①

はじめは、元気いっぱい1・2年生のスタートです。

IMG_3878①

IMG_7590

続いて3・4年生

IMG_3898

IMG_3907

最後は、5・6年生

IMG_3916①

IMG_3920

保育園の皆さん、保護者や地域の皆さんの応援を受け、最後まで力いっぱい走り切った北灘っ子たち。

とても立派な姿に感動した1日となりました。

IMG_7792

今日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉の黒みつ煮、こんにゃくソテー、沢煮椀」です。

校内マラソン大会後の給食です。

いつも以上にもりもり食べる北灘っ子たちでした。

IMG_3935

卒業まであと・・・

2025年1月22日 12時15分

5・6年生教室に、卒業まであと〇〇日というが掲示がされています。

6年生一人一人が自分のメッセージを込め、書いたものです。

だんだん数字は減っていきますが、その分、楽しい思い出をたくさん増やしてほしいです。

IMG_3858①

IMG_3860

4年生が郷土の資料を使って勉強をしていました。

宇和島の偉人を勉強することで、宇和島や津島町のよさを再確認してくれるとうれしいです。

IMG_3861

IMG_3862①

今日の給食は、「ご飯、牛乳、さばの南部焼き、小松菜のじゃこ炒め、じゃがいものみそ汁」です。

IMG_3868