全国学校給食週間(1月24日その③)
2024年1月24日 14時55分今日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食は栄養補給だけでなく食事の重要性や食文化など「生きた教材」として様々なことを学校で学ばせることができる役割があります。
給食週間中は、地場産物や郷土料理を取り入れた給食を実施します。
☆今日のメニュー「鯛めし、牛乳、鯛のゆず風味揚げ、ほうれん草と白菜のかつおあえ、あおさ汁、ひがしやま」でした。愛媛の郷土料理「鯛めし」と津島町の郷土料理「あおさ汁」で、デザートが「ひがしやま」です。もちろん、鯛は宇和島産です!
☆1年生に密着しました。いつも職員室前でしっかりと消毒している様子を毎日見ています!(一人は教室で台ふきをしています。)
「1年生です。お願いします!」といつも校長室までよく聞こえる声で調理員さんにあいさつしています。
職員室前廊下のラッシュタイムですが、「どうぞ!」「ありがとうございます。」と声を掛け合って廊下を譲り合う様子がよく見られます。
自分たちでてきぱきと静かに配膳でき、1年間の成長を感じます・・・。
「いただきます!」「ごちそうさまでした。」のあいさつを毎日欠かしません。
お椀を手に持って上手に食べています。「おかわり、いる人?」のK先生の声に、勢いよく手を挙げたのはTさんでした!
☆ご家庭でも給食を話題の一つにして楽しい夕食の団らんを過ごしていただければ幸いです☆彡