3~6年生(2月29日その①)
2024年2月29日 15時42分昨日まで晴れていたかと思うと、春雨の降る一日となりました。特に行事もなく、各学級でほんわかと過ごしていました。
☆3・4年生の体育科(ソフトバレーボール)の様子です。どの球技でも積極的にみんながボールを追うことができるのも、コミュニケーションがよい証拠です。
☆5年生は、自習(M養護教諭が代教)で、社会科のノートまとめをしていました。教科書や資料集を読みながら円グラフや図も書き入れ、集中して取り組んでいました。
☆6年生は外国語科の授業の様子です。6年生がなめらかに発音よく英語を話していました。F先生(ALT)によると、まず、声に出して話すことが英語の上達の秘訣だそうです。6年生はそれが、とってもよくできるのだそうです!
今日の給食は「ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、かみかみサラダ、大根スープ」でした。とても美味しかったです。
「かみかみサラダ」には、ゴボウが入っています。よく噛むことで、栄養の吸収がよくなることはもちろん、あごを動かすことで能が活性化するとも言われています。