
今日は和食「さばのしょうが煮、ごまネーズソテー、けんちん汁」でした。けんちん汁のねぎの香りと歯ごたえがよいのも、自校給食ならではのよさです。ほっこりしました。「ごまネーズソース」は家でも作れそうです。ぜひ、作ってみてください

待ってました調理実習(5、6年)!自分で自分のスクランブルエッグを作ります

卵を溶いて、フライパンに


フライパンで卵をかき混ぜて

調理実習の前に、養護教諭のY先生が調理室の衛生面を確認してきれいにしてくれました

盛り付けて

上手にできました

Y先生の愛が感じられます。安全に実習ができました。

3,4年は図工です。紙を切ったり

紙に穴を開けたり

紙を折ったり

紙をビヨーンと伸ばしたり

上手にできました今日はあいにくの天候でしたが、北灘っ子全員「輝く瞳」でした

今日は中華メニュー「チャーハン、揚げぎょうざ、わかめとツナのサラダ、中華スープ」です。
13種類もの野菜が入っていました。しいたけの風味たっぷりの中華スープ、美味しかったです





虫めがねで、じっくりと観察


指で触ってみて

「なんか、ねちょねちょしてる!」と急いで記録をとっていました

午後の体育(3~6年)は、栴檀(センダン)の木陰で準備運動

「バターパン、ほうれん草オムレツ、フレンチサラダ、コロコロスープ」チーズ風味のオムレツ、とても美味しかったです。今日のメニューだけで、10種類の野菜が入っていました


低学年の楽器の音色が心地よく響く中


中学年は、算数の問題に


高学年は、りんごの水彩画に没頭していました


プールが満水間近です。体育主任のT先生を中心に水泳開始の準備を着々と進めています


昼休み、木陰で上手に遊んでいました桜を消毒していただいて、本当によかったです。
今日も「正しく なかよく たくましく」の北灘っ子でした
「豚ニラ炒め、レタスと卵のスープ、河内晩柑」もやしがシャキシャキで美味しかったです!

2、3校時に全校で新体力テストを行いました。6年生が補助員として手伝いました。




走って


跳んで




投げて
先生の説明をよく聞き、「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶も元気よく、力いっぱい体を動かしていました
登校指導日でした。保護者の当番の皆様にも登校の様子を見守っていただきました。


いつも安全を見守ってくださる地域のKさん、駐在所のNさん、ありがとうございます。


低学年が一足先に下校です。細い道では、車が通り過ぎるまで立ち止まって待つよう伝えています。

教頭先生が「とまれ」のステッカーを新しく貼り替えました

遠足明けの今日、全校欠席なしでした6校時の3~5年の体育の授業。栴檀(センダン)の木も大きく手(枝)を伸ばし、一緒に体操しているみたいでした

6年生が留守中、5年生が張り切って国旗掲揚朝からみんなハイテンション


およそ75分の道のり、低学年もがんばって歩きました
「幸迎橋」で記念写真この橋を通ると幸せが訪れるそうです


美しい新緑の中を散策しました。


「また来たいな!」「今度は、あっちの道を行ってみたい!」「大きな鯉!」


「ハートの卵焼きだよ!あ、プチトマト食べちゃった!」


目的地に着いたときから「お腹すいた~!」の声があちらこちらで聞こえました
お弁当の時間を早めましたおやつの交換はなしでしたが、おやつも食べて

5年生企画の「電子レンジおにごっこ」と「だるまさんがころんだ」








フリータイムも元気いっぱい




きまりや約束を守って、みんなで仲良く楽しく過ごしました全員の瞳が輝いていました今日はぐっすり休んでほしいと思います

夕食です。食堂への集合がとっても早かったそうです。素晴らしい

朝食も豪華です

みんな元気に「行ってきま~す」

ファンタジーお土産もばっちりみたいですね





楽しそうです輝く瞳
今日も無事に予定のスケジュールを終えました
待ちに待った修学旅行!たくさんのお見送り。素晴らしい天気です

Yさんの立派なあいさつでバスに乗り

行ってきま~す

タオル美術館で、はいチーズ

サイクリングも満喫できたようですみんないい顔

きれいな渦のシャッターチャンスをねらっているそうです

いい顔いい景色7人仲良く、ピース明日も楽しみですね