水産の日給食(9月13日その①)
2023年9月13日 13時51分今日の給食は、宇和島産の鯛を使った水産の日給食です。
メニューは「ご飯、牛乳、鯛のマリネ、ほうれん草とキャベツの胡麻あえ、わかめ汁」でした。
今日は午前中に運動会総練習を行いました。「疲れた後のマリネは疲れた体に染みるなぁ」と北灘っ子の声が聞こえました。
やっぱり、宇和島産の鯛は香りもよく、ほくほくしていて最高です。
今日の給食は、宇和島産の鯛を使った水産の日給食です。
メニューは「ご飯、牛乳、鯛のマリネ、ほうれん草とキャベツの胡麻あえ、わかめ汁」でした。
今日は午前中に運動会総練習を行いました。「疲れた後のマリネは疲れた体に染みるなぁ」と北灘っ子の声が聞こえました。
やっぱり、宇和島産の鯛は香りもよく、ほくほくしていて最高です。
低学年の体育の時間の様子です。老人クラブの方と競う「玉入れ」の練習をしていました。
入場行進です。互いのチームを見合って、よいところを伝え合っていました。
養護教諭のM先生が音楽係。いつも体育の練習を見守ってくれています。
玉入れの練習です!当日は老人クラブと北灘っ子、どちらが勝つのでしょうね。
栴檀(センダン)の木の前を通って、胸を張って退場です。
こんなに栴檀(センダン)の実が。
暑いですが、桜の葉が紅葉して、枯葉が舞うようになりました。季節の変わり目です。健康に気を付けて過ごしてほしいです。
軽快なリズムが音楽室から・・・!5,6年生の音楽の時間の様子です。音楽会に向けて練習を頑張っています。
今日の給食は「ごはん、牛乳、とりつくね焼き、ひじきの煮物、ミニトマト、キャベツのみそ汁」でした。
手づくりの「とりつくね焼き」とても美味しかったです!
今日の給食は「チャーハン、牛乳、揚げシューマイ、バンバンジー、中華スープ」でした!ふわふわの卵と6種類の野菜、そして豚肉たっぷりのチャーハン、美味しかったです!
驚きです!すごくチャーハンの量が多かったのです。それなのに、残ったご飯がゼロだったそうです!すごい!!
掲示板の献立表。イラスト付きで色分けされ、栄養区分が一目で分かるようになりました。保健委員が毎日掲示しています。「食べること」の意欲につながっていますね!
今日も運動会練習に陸上練習に、よく体を動かしました。休み明けでしたが「輝く瞳」がたくさん見られました。
午後の空。運動場は暑いですが、風邪が吹いて、雲も秋の気配が感じられます。
校舎側の空は、もくもくと夏の雲が・・・
栴檀(センダン)の木に気が付くとたくさんの実がなっていました。
今週一週間、明るく元気に頑張った北灘っ子。休日はしっかりと体を休めてほしいと思います。
3~6年生の一輪車練習の様子です。
個人やグループでの演技も、相談しながら工夫して練習していました。運動会での発表が楽しみです!
1年生の終わりの会。Kさんの司会で「よかったこと 楽しかったこと」を伝え合っていました。
夏休み中も1年生が家に持ち帰って大事にしていたアサガオ。たくさんの種がついていました。保護者の方にも鉢植えの移動にご協力いただき、感謝いたします。
ひらがながこんなに読めるようになったのですね!読む姿勢もよくて感心しました。
音楽室では、3・4年生が音楽会の曲練習を頑張っていました!
しばらく聞かせてもらいましたが、なかなか上達が早いようです。放課後には、この曲の鼻歌も聞こえてきて、うれしくなりました。
今日の給食は「ごはん、牛乳、肉じゃが、いんげん豆のサラダ、手づくりふりかけ」でした。甘口のおかずに、青のり風味のふりかけ、とても美味しかったです。
運動会のダンス「YOSAKOIソーラン」を練習しました。隊形移動やウェーブも音楽に合わせてできるようになりました。
放課後は前半の体づくりは体育館で、後半は各種目に分かれて行いました。
今日の給食は「ごはん、牛乳、イタリアンオムレツ、小松菜サラダ、ミネストローネ」でした。
毎日、体育も陸上練習も全員で練習ができています。北灘っ子の団結力がパワーアップすると思います!
3、4年生は算数科の学習に取り組んでいました。5校時でしたが眠そうな様子もなく、問題を解いていました。
6年生も算数科の学習でした。6年生も目をぱっちり開いて先生の説明をよく聞いていました。
5年生も算数科でした。昨日学習したことを活かして今日の課題を解決していました。
↓「ん」?前で説明しながら、ひらめいたみたいです!すばらしい!
そして、みんなで納得して笑顔が見られました。
また、5年生は「ねんりんピック」で愛媛に来られる選手のみなさんに、メダルをつくりました。
愛媛のよさがいっぱい盛り込まれていて、温かい気持ちになりました。きっと、選手の皆さんも喜んでいただけると思います。
今日の1校時には、北灘保育所の園児さんが北灘小学校の運動場で運動会の練習を行いました。とても元気に踊ったり走ったりしていました。
授業も頑張っている北灘っ子です。2年生の道徳科では、先生の質問にお話しが止まらないようです。
1年生は国語科でひらがなを学習していました。お手本をよく見て「り」を書いていました。
熱中症対策の約束事をみんなで守って、元気に過ごしています。今日は放課後陸上練習がないので、体を休めて早目に睡眠をとってほしいと思います。