今日は北灘っ子全員で終業式を行いました。まず、2人の代表児童が1学期のふりかえりと夏休みの目標を発表しました。
「今日から夏休みの宿題をします。」「よい夏休みのスタートを切りたいです。」と、2人とも堂々としたすばらしい発表でした
学校長式辞では、北灘っ子の1学期の頑張りを讃え、「どんな小さなことでもよいので、チャレンジする夏にしましょう!」としめくくりました。
生徒指導担当のT先生からは「〇〇〇をまもる」ことについてお話がありました。守るものには、いろいろなものがありますが、特に「いのち」と「きまり」を守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います
いよいよ配膳です!昨日収穫した野菜の素揚げを、カレーライスにトッピング
キュウリ、ナス、ズッキーニ、ピーマン、カボチャ、全部、北灘小農園の野菜です「ピーマン甘い!」「ズッキーニってこんな味だったのか!」「カボチャ、おいしい!」など、喜びの声がたくさん聞こえました
教育長様も来られて、ご挨拶をいただきました。
いろいろな世代の地域の人が集まって、和やかな雰囲気でカレーをいただきました。
「おかわり5杯!」「トッピングのおかわりしてくる!」「追いカレーする!」と次々おかわりをする北灘っ子
美味しくいただいた後は、6年生によるビンゴゲームでした。景品は、もちろん「北灘小農園の野菜詰め合わせ」でした
温かい雰囲気で、地域の方と交流し、日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちを伝えることができました。お集まりいただいた地域の皆様へ心より感謝申し上げます。
今日は楽しみにしていた北灘夏野菜カレーパーティの日でした。やや涼しめの天気で、公民館への移動もラッキーでした
公民館の調理場でカレーを作り
食事会場の飾りつけをして
北灘っ子が受付に来られた地域の方を食事会場へご案内しました
いよいよ今朝、全校で育ててきた野菜を収穫しました
ナスに、ピーマンに、ミニトマトに
北灘っ子の頭の大きさくらいのカボチャも
野菜を洗った水も、6年生が畑に返しました。まだまだきれいな花がたくさん咲いています
明日はどんなカレーができあがるのかな?北灘夏野菜カレー、楽しみです
今日の給食は、洋食ランチのようなごちそうでした「カレーピラフ、牛乳、かぼちゃコロッケ、ひじきサラダ、ナタデココ入り豆乳杏仁豆腐」でした。
明日は、給食はありませんが、調理員さんと一緒に「夏野菜カレー」を作って食べます。明日の夏野菜カレーも、1学期最終日の給食も、とても楽しみです
今日は1学期最後の「なかよしタイム」でした月に一度、全校で遊ぶ日です。
6年生が遊びを決めて、説明しました。今日は「キャッチ&フラッグ」でした。北灘小の伝統となっている遊びで、代々受け継がれている遊びだそうです
学年に関係なく、本気で上手に競い合っているところが北灘っ子のよさだと思います
曇り空で風がありましたが、遊び終わった後は「暑い!」「喉が渇いた!」と水筒のお茶をごくごくと飲んでいた北灘っ子でした
今日は、公民館で北灘地区輪投げ大会が行われ、3・4年生と老人会の方々が対戦しました
北灘っ子がうまく入れると、老人会の方々が拍手をくださったり、「おおー!」と喜んでくださったりしました。
最後に感想を発表するときも、温かい拍手やほめ言葉をたくさんいただきました。
一人一人にお菓子の詰め合わせのお土産までいただき、大喜びでした
地域の方と温かい触れあいができ、感謝申し上げます。
給食は「ごはん、牛乳、チンジャオロースー、夏のビーンズサラダ、わかめスープ」でした。夏のビーンズ(豆)は、枝豆とコーンでした。「北灘っ子が上手におはしでつまめるかな??」と思いながら食べました
3年生の理科で植えているヒマワリがぐんぐん成長してきています。みんなで支柱を立てる準備をしていました。ホウセンカは花盛りです
3,4年生だけの水泳の授業の様子です。
背泳ぎの記録をとったり、バタフライの練習をしたりして、とても頑張っていました。
体育の授業としては、明日が最終となる予定です。
今日の給食は「ごはん、牛乳、太刀魚のいそべ揚げ、小松菜とキャベツのかつおあえ、なすのみそ汁」でした。夏の旬の食べ物がいっぱいで、元気が出るメニューでした
今日のスポーツクラブは水球でした。朝から楽しみにしていたようです
教頭先生も一緒にプレーしました
クラブ担当のT先生も子どもたちに負けずに頑張りました
途中で降り始めた雨もそっちのけで、ものすごい歓声が学校中に響いていました