<お知らせ>本日18:00から明日の18:00まで、UCATニュースで「1年生を迎える会」の様子が放送されます。どうぞご覧ください。
「1年生を迎える会」も終わり、6年生と手をつないで退場です。
教室では・・・
お手紙を読んだり、入っていた折り紙で遊んだり、とてもうれしそうでした。「(うれしくて)なみだがでそうだった。」と話してくれた1年生もいました
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばの揚げ煮、小松菜のごまあえ、沢煮椀」でした。揚げ煮は、カリカリで、甘辛だれもとても美味しかったです
次のゲームは「もうじゅうがりに いこうよ」です。まずは、お手本と練習
さて、本番。回を重ねるごとに、どんどん声が合わさり、大きくなっていきました
各学年が作ったプレゼントを渡しました
プレゼントをもらう度に1年生がとてもうれしそうな様子でした
体育館で「1年生を迎える会」を行いました
6年生が企画して、まず「しっぽとりゲーム」をしました。
1年生も全校のみんなと一緒に、楽しく活動しました
5、6年生は「翼をください」「こいのぼり」などを歌った後、「茶色の小びん」をリコーダーで演奏しました
去年演奏した6年生が、5年生に教えた後、5,6年生みんなで合わせて演奏しました
1,2年生は「ちいさなはたけ」の手あそびうたを楽しく歌いました
2年生は去年も歌っており、「なつかしい!」と言いながら聞いたり歌ったりしていました
「かもつれっしゃも歌いたいです!」とリクエストする声も聞こえました
今日の給食は「親子丼、牛乳、わかめとツナのサラダ、清見」でした。清見は小さいけど、とても甘くて美味しかったです
朝は、図書委員の読み聞かせでした。大きな絵本を、上手に低学年に読み聞かせました
3,4年生は、総合的な学習の時間に北灘の名人にインタビューをします。今日は、「北灘の名人」についてWコーディネーターに教えてもらいました
近所に名人がいらっしゃることを知って驚いていたようです!これからの活動が楽しみです
1,2年生は図工で「えのぐじま」を描いています
教室に広がってワイルドに活動しています夢中で描いていました。どんな「えのぐじま」のイメージが広がっているのでしょうか
今日の給食は「ハイジパン、牛乳、チーズハンバーグ、ほうれん草とえのきのサラダ、コンソメスープ」でした。手作りハンバーグは絶品ですトマトソースもとても美味しかったです
3年生は、初めての書写です。道具の名前や使い方などを教頭先生から丁寧に教わりました
4年生が3年生に伝えたり確認したりする場面。複式学級のよさです
道具の一つ一つに、きれいに名前が書かれていました。ご家族のご協力に感謝します
5、6年生の自画像が色付けされています。みんな上手でびっくり!D先生も感心されていました
今日は3,4年生の外国語活動で、ALTのE先生来校日でした。3年生は初めての外国語活動です。いろいろなものの名前を英語で答えていました
5、6年生は、合同の授業が多い日でした家庭科は整理整頓について、楽しく学習していました。
書写では、5年生が「ふるさと」、6年生が「きずな」の文字を清書していました
給食は「ごはん、牛乳、五目卵焼き、ごまネーズソテー、じゃがいものみそ汁」でした
天気が悪い日が続くようです。体調管理に気を付けてほしいと思います