ブログ

水泳参観日・学校保健委員会(7月4日その②)

2023年7月4日 17時55分

梅雨の晴れ間のよい天気の中、水泳参観日を予定通り行いました。

暑い中、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。北灘っ子も、家の人の顔を見ては、うれしそうな表情を見せていました。いつもより、少しテンション高めでとても頑張っていました

水泳参観の後は、夏休みのプール開放に向けて、体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。

宇和島消防本部から御指導に来ていただき、心肺蘇生法の訓練をしました。

AEDの使い方についても御指導いただきました。

教職員も保護者の方々もチームで救命救急することの大切さを学びました。

保護者の皆様も真剣に訓練に取り組んでいただき、大変ありがたかったです。ご参加いただき感謝申し上げます。

朝会(7月4日その①)

2023年7月4日 17時43分

今日は7月の朝会でした。まず、校内漢字検定の合格者表彰を行いました。

大変よく頑張りましたあと少しで合格の人もいたので、次回に期待します。

教頭先生からは、赤旗を立てている北灘の危険箇所についてお知らせと注意がありました。

生徒指導担当のT先生からは、SNSの危険についてのお話がありました。

危険な事件や事故に巻き込まれないよう、注意をよく聞いて「自分の命は自分で守る」北灘っ子であってほしいと思います。

今日は「ごはん、牛乳、セルフオムレツ、ミニトマト、ほうれん草とベーコンのスープ」でした。じゃがいもたっぷりでチーズ風味の美味しいオムレツでした

ありがとうございました(7月3日その③)

2023年7月3日 15時27分

3,4年生が大好きなE先生(ALT)の授業の最終日でした。

まず、これまで歌った英語の歌の復習。お手本なしでも、上手に歌っていて感心しました。

復習しながら、英語で楽しく遊びました。

イギリスへ帰ってもどうぞ元気でお過ごしください

今日もランチルームから、3・4年教室から歓声や元気な笑い声が聞こえてきました。毎時間、楽しい授業をありがとうございました。

 

学校運営協議会(7月3日その②)

2023年7月3日 15時18分

6月30日、第2回学校運営協議会を行いました。今回は児童生徒をまもり育てる協議会と合同開催でした。

雨の中、たくさんの方にご参加いただきました。

養護教諭から児童の健康面について説明しました。この後の熟議では、視力の低下について話題が集中しました。

宇和島市教育委員会から教育推進員様に来校いただき、ご助言をいただきました。今後の学校運営に生かして参りたいと思います。

今日の給食は「梅ちりごはん、牛乳、いかのいそべ揚げ、小松菜のアーモンドあえ、かぼちゃのみそ汁」でした。梅とちりめんの「梅ちりごはん」は食欲がわいてきます!夏が旬の「かぼちゃ」と厚揚げの入ったみそ汁も、とても美味しかったです

ダムと浄水場見学(7月3日その①)

2023年7月3日 12時32分

3,4年生が社会科の学習で、津島の山財ダムと浄水場の見学に行きました。

なんと!「みきゃん」が出迎えてくれました

施設の方々が安全への配慮で、ヘルメットや軍手を用意してくださいました。

浄水場のいろいろな施設や機械を案内してくださいました。

みきゃんと記念写真お別れが名残惜しかったようです

教科書で学んだことを実際に見聞きしたり確認したりすることができ、大変有意義な学習ができました。施設の方々には大変親切に、丁寧に関わっていただき、感謝申し上げます

 

輝く瞳(6月29日その②)

2023年6月29日 17時26分

朝は畑がにぎわいます。日増しにキュウリがおいしそうになってきました

わ!1年生の朝顔がきれいに開きました

わわっ!!高学年が作っていたカードケースが完成したのですね!かわいく上手にできました

「輝く瞳」に感動

学校の電話修理の対応で少しの時間しか活動の様子を見ることができませんでしたが、校舎のあちらこちらから笑い声や気持ちの良いあいさつ・返事の声、きれいな歌声が聞こえてきました

 

6年外国語(6月29日その①)

2023年6月29日 17時16分

今日は、F先生(ALT)来校日。6年生は楽しい雰囲気でカードゲームをしていました

きれいな発音で、「見たいスポーツ」について英語でコミュニケーションしていました

給食は「ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、もやしのドレッシングあえ、コンソメスープ、ブルーベリーゼリー」でした。最近暑いので、ひんやりしたデザートがうれしいです放課後水泳練習もばっちりがんばった北灘っ子でした

水産の日給食(6月28日その②)

2023年6月28日 17時20分

今日は水産の日給食です。宇和島産の鯛を使ったメニューでした。「鯛めし、牛乳、鯛のレモン煮、小松菜のごまあえ、豆腐汁」の鯛づくしでした

5年生の給食の様子を紹介します大盛ごはんにご注目!

もう一人、大きな5年生がいました

美味しい食事を食べるときの顔を見ると、幸せを感じますごちそうさまでした!

上手になったよ(6月28日その①)

2023年6月28日 17時13分

1,2年生の日々の成長に驚きです体育の時間の水泳練習の様子です。

同時に、大プールでは5,6年生が背泳ぎやバタフライの学習をしていました

この後、ポロポロと雨が降り出しました。今日は放課後水泳練習は休みなので、ラッキーな1時間でした

業間休み時間(6月27日その③)

2023年6月27日 17時40分

いよいよ今日は、低学年の記録を図る日です!晴れで暑いので、養護教諭のI先生が熱中症測定器を片手に見守りました

「はやく走りたい!」とわくわくしながら先生の話を聞いていました

梅雨明けはまだですが、空は夏のようなきれいな青色でした

1,2年生もゴールまでしっかりと走り切りました

満開の紫陽花と姫向日葵。6月もあと3日です