ブログ

6年生(12月15日その②)

2023年12月15日 15時37分

今日は校内算数検定がありました。みんな、採点が気になる様子です。合格の自信があるのかな。楽しみです!

IMG_3388

午後の国語の時間は、図書室で調べ学習の本を探していました。

InkedIMG_3394_LIIMG_3395

国語科「日本文化を発信しよう」という内容で、社会科で学習した歌舞伎などの資料を探していたようです。

InkedIMG_3397_LIInkedIMG_3400_LI

IMG_3402

いろいろな本を手に取って読むよい機会ですね!

ジングルベル(12月15日その①)

2023年12月15日 15時31分

朝の歌「ジングルベル」を歌っている2年生。自分たちで音楽に合わせて毎朝踊っています。

InkedIMG_3366_LIInkedIMG_3368_LI

強弱やリズムに合わせて、即興なのに息がピッタリです。感動です!

InkedIMG_3369_LIInkedIMG_3371_LI

その後の授業は雰囲気を切り替えて・・・

IMG_3375

このとおり!国語で物語をつくり、黙々と書いていました。

2,3年生(12月14日)

2023年12月14日 15時20分

つい最近満開だった銀杏(イチョウ)が落葉を終え、はや裸木となりました。

IMG_3305

「今月の歌」は「ジングルベル」で、毎朝、元気な歌声が響いています♪♪

InkedIMG_3350_LI

3,4年教室に、クリスマスまでのカウントダウンが・・・♫。

IMG_3348

算数の発展問題をみんなで協力して考えていました。すばらしい!

InkedIMG_3358_LIInkedIMG_3359_LI

三角形と四角形を学習した2年生。教室にある三角形と四角形のものを探しながら意欲が高まっていました!

IMG_3362

給食は「ごはん、牛乳、八宝菜、バンサンスー、みかん」でした。みかんは宇和島産でとても甘かったです!ビタミンCをとって元気に過ごしましょう!

跳んで跳んで(12月13日その③)

2023年12月13日 18時02分

うさぎ年も残り2週間余りとなりました。今日は1,2年生と6年生がよく跳びました。

IMG_3249IMG_3251

「見てー!」「できるようになったよ!」と前回の体育の時間に比べてとても上達していました。

IMG_3252IMG_3253

長縄跳びもどんどんチャレンジしていました。

IMG_3259IMG_3261

6年生は「8の字ジャンプ」に挑戦していました。

IMG_3266IMG_3275

えひめこどもITスタジアムにチャレンジ中です。今日は360回跳んだそうです!

IMG_3286

うさぎ年は飛躍・向上の年と言われます。今まで積み重ねてきたことが、実を結びますように。

クラブ活動(12月13日その②)

2023年12月13日 17時51分

2学期最後のクラブ活動は、どちらのクラブもいつもに増して楽しそうでした。

IMG_3307IMG_3308

IMG_3311IMG_3313

カップケーキがうまくふくらんでいました。大成功です!家でも簡単に作れそうなレシピでした。

IMG_3314

体育館では、スリーオンスリーで盛り上がっていました。

IMG_3316IMG_3319

IMG_3323IMG_3324

笑顔がいっぱいでとても楽しそうでした。ステージ側のバスケットゴールが撤去されたので今はありませんが、工夫をして楽しんでいて感心します。

1年生国語(12月13日その①)

2023年12月13日 17時43分

国語の時間に2人ペアで話合い活動をしていました。

IMG_3239InkedIMG_3242_LI

「わたしもそうおもいます。」など、対話の基本を生かしていて感心しました。

IMG_3244

今日は「水産の日給食」です。「ごはん、鯛のピザソース焼き、フレンチサラダ、コンソメスープ」でした。

IMG_3301

宇和島産の養殖真鯛が北灘調理場の調理員さんの手により、さらに美味しいアレンジとなりました!

IMG_3302

北灘っ子は鯛のメニューが大好物です。

クロッキー(12月12日)

2023年12月12日 16時48分

図工でシューズのクロッキーをしている5年生です。

InkedIMG_3224_LIIMG_3226

タイトルを何にしようかと考えながら、一筆一筆ていねいに完成させていました。

InkedIMG_3227_LIInkedIMG_3228_LI

昼休みに5年教室へ行ってみると、シューズへの愛着が伝わる素敵な作品が黒板に並んでいました!

IMG_3231IMG_3232

給食は「ハイジパン、牛乳、ポークシチュー、もやしのカレードレッシングあえ、りんご」でした。ハイジパンの袋を開けたとたんに、ふわっと美味しい香りが漂いました!

調理実習(12月11日その③)

2023年12月11日 16時29分

自分で作ったエプロンを着て「ごはん」「みそ汁」をつくりました。5年生も6年生も初めてです。

IMG_3146

みそ汁の具にするため、畑のカブと大根を選びました。収穫したばかりの野菜を使います。

IMG_3152IMG_3153

家でお手伝いをしているのでしょうか。ピーラーで皮をむく手つきがなかなかよいです(^^♪

IMG_3155IMG_3158

IMG_3159IMG_3182

IMG_3185

できた~!

IMG_3187

やわらかそうなカブと大根。そして、ネギはWさんからの差し入れです(^^♪

IMG_1768

調味料や油揚げはJA北灘でそろえていただきました。ごはんはちょっとおこげがありますが、それも楽しい話題になったようです。ぜひ、家でつくってみてほしいです!

IMG_3190

なんと、給食もみそ汁でした!「ごはん、牛乳、豆腐のかわり揚げ、五色炒め、さつまいものみそ汁」でした。

「給食のみそ汁の方が100倍美味しいです!」とかわいい6年生。「何が違うのかな?」と聞くと「腕ですね!」と答えてくれました(^^♪

駅伝試走(12月11日その②)

2023年12月11日 15時48分

試走の様子です。ちょうど走る間は雨が降らなかったようです。

InkedIMG_5062_LIIMG_5063

IMG_5066

教頭先生も最後尾で2回走りました。北灘っ子の走りが速くてびっくりしていました!

IMG_5073IMG_5075

全員が安全に完走しました。

IMG_5082

その後の授業でも明るく生き生きと活動した北灘っ子です!大変よく頑張りました!

モンシロチョウ(12月11日その①)

2023年12月11日 15時41分

「モンシロチョウになりました!」と4年生からお知らせがありました。

IMG_3192

サナギから羽化したばかり。そのおよそ10分後、「モンシロチョウ、飛んでいきました!」と続きの報告がありました。白いチョウは「これから運勢がよくなる」とも言われるそうです。3,4年教室はモンシロチョウが舞う楽園のようです!