苗の寄贈(5月10日)
2023年5月10日 15時17分苗木を扱っておられるベルグアース株式会社様から、たくさんの苗を寄贈いただきました。
昨日耕した畑に、後日、全校で苗を植える予定です
ベルグアース様、いつも新鮮で丈夫な苗を寄贈いただき、ありがとうございます。大切に、美味しく育てたいと思います
苗木を扱っておられるベルグアース株式会社様から、たくさんの苗を寄贈いただきました。
昨日耕した畑に、後日、全校で苗を植える予定です
ベルグアース様、いつも新鮮で丈夫な苗を寄贈いただき、ありがとうございます。大切に、美味しく育てたいと思います
今日は全校で畑の土づくりをしました
「おいしい野菜をつくりましょう!」と畑づくり隊長(教頭先生)
「こうやって使います!危ない使い方はしませんよ。」とWコーディネーターの技術指導
高学年が低学年を見守りながら低学年は小さい道具で頑張りました
高学年が、さらに深いところまで耕しました
ミミズやハサミムシ、ダンゴムシともご対面しながら
海が見えるこの景色が大好きです野菜の苗植えが楽しみです
今日の給食は「バターパン、牛乳、ポークシチュー、ひじきサラダ、いちご」でしたさわやかな五月晴れに、いちごのデザートはぴったりでした
3年生が植えたヒマワリが芽を出しました
青空の下で、じっくり観察を楽しみました
3、4年生が体育で走り幅跳びを練習中
目標の色を宣言して、クリアできるように頑張っていました
一段と蕾を増した栴檀の木も、3、4年生を応援しているようでした
今日は「旬の食材給食」でした。「ちりめん入り豆ごはん、牛乳、かつおの竜田揚げ、もやしのごまずあえ、新たまねぎのみそ汁」です。
「かつお」は愛南産。グリーンピースも新たまねぎも、食感も風味もやわらかく、とても美味しかったです。今日は「食育の日」でもあります。給食の話題をきっかけに、「食」に親しんでほしいと思います
1、2年生の音楽は「ひらいた ひらいた」でした
ひらいた ひらいた なんのはなが ひらいた
れんげの はなが ひらいた
ひらいたと おもったら
いーつのまーにか
つーーーぼんだ
れんげがひらいたり、つぼんだりする様子をのびのびと表現していました
この土日の間に、栴檀(センダン)のつぼみが
晴天に映えていますまさに、初夏の花今日から5月です
栴檀(センダン)の花はいつ咲くのか知っていますか?
今日の給食は「肉うどん、牛乳、ビーンズサラダ、抹茶蒸しパン」でした。今日は夏も近づく「八十八夜給食」で、抹茶がたっぷり入ったおいしい蒸しパンが登場しました
「立春」から数えて八十八日目は「立夏」と呼ばれます。今年の立夏は5月6日(土)だそうです
今日は晴天で、とても気持ちがよい一日でした
後ろ乗りにチャレンジ中です
高学年が1,2年生に優しく教えている様子が見られました
昨日の雨で運動場が少し柔らかかったので、乗りにくかったみたいでした上達が楽しみです
1,2年生は一足先に、きれいに足を洗って教室へもどりました。プールサイドのそうじを、バケツの水が真っ黒になるくらい、がんばりました
長いスロープをみんなで運びました。
プールそうじの後は、給食でした。今日は「地産地消の日給食」でした。メニューは「ごはん、牛乳、鯛のいそべ揚げ、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、新玉ねぎのみそ汁」でした
鯛、新玉ねぎ、キャベツは宇和島産です。青のり風味のいそべ揚げ、とても美味しかったです
今日は晴天でプールそうじ日和でした
全校欠席なしでした。みんなで協力し、古いプールですがきれいになりました