ブログ

春の遠足(5月18日その②)

2023年5月18日 15時38分

縦割り班で遊んだり、全校で遊んだり・・・

遊具で遊んだり・・・

先生と遊んだり・・・

あっという間に帰る時間になりました。「もっと遊びたい!」という北灘っ子の集合写真です

もりもりとお弁当を食べた北灘っ子。輝く瞳がたくさん見られました

春の遠足

2023年5月18日 15時27分

春の遠足で1~5年生が鬼北総合公園に行ってきました。5年生がいろいろな遊びを企画してくれました

「だるまさんがころんだ、をやります!」「いえ~い!」と、のりのりでした

「はじめのいっぽ」が大きすぎる北灘っ子でした

6年生 修学旅行④

2023年5月18日 10時20分

修学旅行2日目がスタートしました。全員、元気です。

朝食をしっかりと食べた後、長崎平和公園に向かいました。

事前に平和学習をしていた子どもたちは、一つ一つの展示物をじっくりと見つめていました。

その後、平和への祈りを込めて作った千羽鶴を捧げました。

 

6年生 修学旅行③

2023年5月17日 19時18分

1日目、無事にホテルにつきました。

先程、夕食を済ませたところです。

本校男子チームは、夕食会場に一番に並ぶ気合の入れようです。

本日の報告はこれで最終とします。

明日、楽しい記事を掲載しますので、お楽しみに。

野菜の苗植え(5月17日その③)

2023年5月17日 16時21分

先週、全校で野菜の苗を植えました。

近所に住むUさんもボランティアで手伝いに来てくださいました

終末には恵みの雨が降りました。北灘っ子が協力しておいしい野菜を育てます!

6年生 修学旅行②

2023年5月17日 15時20分

修学旅行は順調に進み、全員元気に過ごしています。

ただ、とにかく暑いです!

吉野ヶ里歴史公園では、涼を求めながら見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 物見やぐら涼しい~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪穴式住居、涼しい~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体験しながら、しっかり社会科の学習をすることができました。

 

 

6年生 修学旅行日記①

2023年5月17日 09時21分

快晴の下、全員元気に修学旅行にスタートしました!

バスの中から、笑顔があふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェリーから見える海は、北灘湾とは少し違うようで、

30分もの間、ずっと眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「修学旅行、サイコー!」という声が早くも聞こえてきました。

6年生 学級活動(5月16日)

2023年5月16日 16時09分

6年生は4月下旬から、平和への祈りを込めて折り鶴をつくってきました。

折り方を知らない児童が多く、時間は掛かりましたが協力して完成させました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




明日はいよいよ楽しみにしていた修学旅行です。元気に行ってきます!

なお、明日から3日間の様子もできる限りお届けしますので、お楽しみに!

1年 国語科・1,2年 図画工作科(5月11日その②)

2023年5月11日 13時54分

国語科で登場人物になって考えていました

図画工作科では、1,2年生が黙々と砂山で活動していました

「さらさら どろどろ」の気持ちよさを感じながら

次々と、北灘ワールドが広がっていったようですそれぞれのイメージしている世界が、つぶやきから感じ取れました

3,4年生理科(5月11日その①)

2023年5月11日 13時37分

4年生の理科で、ヘチマを植える準備をしていました

ヘチマの芽をじっくりと観察

3年生は、太陽の光について実験していました

「わ!穴があいた!」「こげくさい!」「煙が出た!」など、いろんなつぶやきが聞こえました

「じゃあ、出そうかね!」とN先生がポケットから黒い紙を出しました

今日の給食は「ごはん、牛乳、ツナのカップ焼き、粉ふき芋、ミニトマト、ほうれん草とハムのスープ」でした。ツナのカップ焼きも、調理場の大きなオーブンで焼かれていて、とても美味しかったです

今日は、五月晴れの中で活動した学年が多かったです。さぞ、美味しかったことでしょう